大石達也投手 早稲田大学時代(4年時 2010年)の貴重映像(西武ライオンズ ドラフト1位)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 早稲田大学出身の大石達也投手は2010年、西武ライオンズからドラフト1位指名を受け、2011年~2019年と9年間活躍し引退。
    2010年(4年時)の春季・秋季リーグ戦の活躍シーンをご覧ください。

Комментарии • 25

  • @やん-x9k
    @やん-x9k 2 года назад +10

    この時はまだテイクバック比較的小さいな

  • @hettomk5350
    @hettomk5350 8 месяцев назад +2

    エグい

  • @ぷるるるあままま
    @ぷるるるあままま 2 месяца назад

    プロでもこのストレート投げれてたら球界最高のクローザーになれてたのかなあ

  • @るのじょ-e9r
    @るのじょ-e9r 2 года назад +12

    後10年産まれるのが遅かったらこのフォームが弄られずに済んだかもしれない…
    恐らくアウトコースのストレートのシュート回転の矯正のためにフォーム弄ったんやろうけどそんな事せんでええのになぁ

    • @washimisan
      @washimisan Год назад +1

      シュート回転=無条件に悪い ではないと思うんやけどな、

    • @sugichomax
      @sugichomax 7 месяцев назад +1

      @@washimisanやから今やったらねって話

  • @プロテイン-i3c
    @プロテイン-i3c Год назад +2

    この時のフォームのままプロでやってたらどうなってたんだろうね 活躍してたのかな?

  • @Yuki2.69
    @Yuki2.69 2 года назад +1

    これはマジカルストレート

  • @ryojik5331
    @ryojik5331 2 года назад +28

    大石は入った球団がまずかった
    基礎体力がプロレベルにまでなるまで待ってくれる、適正のある中継ぎ抑えで起用してくれる
    この条件を満たしてくれたら活躍できたのに

    • @katsuhiroookubo630
      @katsuhiroookubo630 11 месяцев назад +3

      全く同感です。渡辺が先発をやらせると発言したのを聞いて、大石は抑えでやって来たのだから先発の身体が出来ていないと不安になった。阪神には行っていたらなぁ、と阪神ファンの俺は残念に思うのです。。。

    • @sugichomax
      @sugichomax 9 месяцев назад +5

      @@katsuhiroookubo630この選手はメンタル的に巨人やら阪神やらプレッシャーのかかる球団でやると厳しいと思う

    • @井上圭太-i2l
      @井上圭太-i2l 9 месяцев назад

      オリックスや

    • @ポールポール-d8r
      @ポールポール-d8r 9 месяцев назад +2

      大学社会人の選手が基礎体力云々の時点でまずアウトでしょ。

  • @abcdefgwxyzz
    @abcdefgwxyzz 2 года назад +5

    プロに入って右肘と左足の使い方を何故変えたのかが謎。

    • @ヤク中-i4g
      @ヤク中-i4g 5 месяцев назад +1

      多分怪我の影響だと思う

    • @ばこ-c5x
      @ばこ-c5x 4 месяца назад

      @@ヤク中-i4gあの右肘の使い方だったらもっと怪我すると思うけどね

  • @ボーンマスのムーミン
    @ボーンマスのムーミン 2 года назад +1

    斎藤、福井、大石の三本柱は最強だった。
    小宮山さんこの時の早稲田を!

  • @222ccdfp6
    @222ccdfp6 Год назад

    なんかフォームも斎藤に似てるな

  • @wakuhonchan
    @wakuhonchan 2 года назад +6

    素人考えだとは思いますが結局斎藤投手、大石投手、福井投手共プロで年数を経るに従って成績は下がって行きましたよね。怪我もあったかと思いますが3人共そうであるということはプロ側になんだかの問題点があるんじゃないでしょうか?

    • @名前梨男-d8w
      @名前梨男-d8w 2 года назад +15

      六大学のストライクゾーンが広すぎるのと、
      東大とこの頃は立教も弱かったのもあって、成績は残しやすかったです。

    • @コウイチ-c2o
      @コウイチ-c2o 2 года назад +8

      大石は最初のキャンプから基礎体力がもともと足りなかったようなので、リハビリを兼ねて身体作りから始めてれば良かったかもしれません。

    • @ンゴンゴ-d7s
      @ンゴンゴ-d7s Год назад +6

      @@名前梨男-d8w大石なんかは成績云々じゃなくて普通に良い球投げとる。

    • @katsuhiroookubo630
      @katsuhiroookubo630 9 месяцев назад +2

      @@ンゴンゴ-d7s 確かに。大石のボールは非凡だった。相手が東大立大だろうが、審判の判定は次の問題にすぎなかった。ストレートは低めでも140㎞ちょっとでも回転が良く伸びた。スライダーも切れた。斎藤と福井はどうか分からないが、大石は西武の育成方針が合わなかったと思われる。

  • @フォルクスワーゲソ
    @フォルクスワーゲソ 5 месяцев назад +1

    この時の大石マジでやばいな。これ見てると大学に壊されたのは斎藤でプロで壊されたのは大石だってよくわかるな

  • @中村優希-j1n
    @中村優希-j1n 11 месяцев назад

    神宮スピードガンの被害者